apakabar_kabarbaik’s diary

日本語教師についてのつれづれです。

日本語教育能力試験のこと

みなさん、こんにちは。

 

日本語教師の登竜門?「日本語教育能力試験」の申し込み時期ですが、

コロナの影響で申し込み開始が延期されていますね。

 

毎年10月に行われるこの試験ですが、

日本語教師になるための基礎が身についているという証明になります。

ただ、合格率は25%程度(年によって異なる)という、なかなか厄介なものです。

 

この試験の受験要綱については、こちらのHPをご覧ください。

http://www.jees.or.jp/jltct/

 

詳しい出題範囲の説明は専門家の方にお任せしたいと思います。

 

ここではどんな風に勉強したかの方法論を時系列に記していきますね。

 

1.試験範囲全体を知るために、養成講座のテキスト全てをななめよみ。(4月~)

  時間がなければここは飛ばして問題演習をしまくったほうが良いのかも。

 

2.調音点を完璧に覚える。(6月ぐらい?)

 「この発音は口の中がどうなっていて発音されているのか」といった問題を解くのに必須知識です。これを丸覚えしないことには音声問題の演習に入れません。

 

3.傾向と対策本を解いてみる(7月ぐらい?)

 この時点では自力で解けなくても大丈夫。「こんな問題が出るんだ~」と確認。短期で仕上げたいなら、これを1番に持ってきたら理解の現在地が分かって、効率よく学習計画を立てられるかもしれません。

 

 確かこのシリーズにお世話になったような・・・。

 

 

4.音声問題に慣れる

通勤中にCDを聞いていました。これはかなり効果がありました。

ただ、私のへっぽこ頭では何を聞いてたのか詳しくは思い出せず。

 

過去問だったり、練習問題だったり、「この調音点ではこの音声」というような説明付きのものだったり・・・。

 

ご自身の習熟度にふさわしいものを少しずつ聞いていき、9月ごろには本番の練習となるようなものを聞けばいいのでは?

 

5.問題演習をしまくる。総合的な演習テキスト目標3回転!!!(夏~)

個人的には繰り返しこれをやりまくって知識を詰め込めば合格すると思います。

目標3回転と書いたのですが、実際には2回しかできなかった私・・・。

テキスト演習を始めるのが遅すぎました。(確か夏ぐらい?)

 

確か、使ったテキストはこのシリーズ↓

 

日本語教育教科書 日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド 第4版

日本語教育教科書 日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド 第4版

 

 

9月ぐらいから養成講座の日本語能力試験対策講座で使ったテキストでした。

私のイチオシテキストです。

 

各単元ごとに概要の解説文が載っていて、あと一問一答、問題演習だったような…。

記憶があいまいなので、少し違った構成だったかもしれません。

 

夏ぐらいまでに2回転ぐらいやって、秋に仕上げでもう一度できたら完璧だと思います。

 

5.過去問を解く(9月~)

3年分くらいは解いたと思います。

過去問を解く段階で、合格ラインぐらい取れるようになれば、自信がつくと思います。

 

令和元年度 日本語教育能力検定試験 試験問題

令和元年度 日本語教育能力検定試験 試験問題

 

 

私の学習スタイルとして、

 

・あまり手を広げすぎず、同じことを何度もやりまくる。

・問題を解いて間違いがあったら、答えを見て終わるだけでなく、自分がいつも使っている基本の解説本か解説文に戻って、振り返る。

・理想としては何日かあとに間違えた問題だけやり直してみる。

 

という、超基本スタイルがあります。

 

さぁ、試験合格を目指す皆さん、頑張ってください♪

桜が咲くことを祈っております。

 

気合を入れて書いたこのつぶやきが、役に立てば幸いです。

 

日本語教師 ♯日本語教育能力試験 ♯日本語教育 ♯就活

日本語教師養成講座⑥ 就活その3

みなさん、こんにちは。

さて、新しくできるアジア諸国日本語教師を派遣するというプログラムに応募することにした私ですが、こんな流れでした。

 

なんせ古い記憶なので、正確さには欠けることをご承知おきくださいませ。

 

①書類記入

履歴書は国際交流基金のHPより指定のフォーマットをダウンロード。

確か手書きでなくてもよかったような・・・。

 

②推薦状依頼

私は大学時代の恩師と養成講座の恩師にお願いしました。

この前に応募したプログラムは推薦状1通でしたが、今回は2通。

養成講座の恩師は非常勤の方だったので、お願いしてもよかったものか・・・。

 

いざという時に推薦状を書いてもらうため、人脈作りは大切です(笑)

 

後日談ですが、手書きではないので、自分で会社の上司になりきって推薦状を捏造したなんて人も・・・。

 

はい、いらない知識でした。

 

③面接

書類審査に合格すると、面接に進みます。

しかも、いきなり最終面接で、東京!!!

(私が住んでいるところは首都圏外です)

 

1週間後くらい?の先の日時が指定されているので、どうやってお休みをいただこうか悩みました。

 

海外に住んでいようが、北海道に住んでいようが、この指定された日時に集合です。

 

私の前の順番の人は、面接を待っている間に軽く着替えのようなこと(下着にはなっていない)を始めたので、軽くカルチャーショックを覚えました。

 

まぁ、いろいろな個性の人がいるんですね。

 

肝心な面接の質問内容は

1)志望動機

2)初めていった国で、一番最初にどうするか。

3)治安が悪い国だったらどうするか。

なんていうことを聞かれた気がします。

 

④模擬授業

面接日時のお知らせとともに、模擬授業のお願いも同封されていました。

テーマは「日本文化」

 

ホワイトボードとペンは現地のものを使ってもいいとのことでしたが、

その他小道具は持参していかなければなりませんでした。

 

私は学生時代サイクリング部だったので、自転車でどんなところへ行ったか紹介したと思います。

 

後日合格者の人に聞くと、ふろしきの紹介が2人ぐらいいたような。

 

わずか30分ほどのために自費で新幹線代を払ったかいがあり、結果は無事に合格しました!!

 

めでたしめでたし。

 

年末年始のあたりに応募書類を書き、2月の終わりぐらいには結果が出ていたと思います。

 

養成講座を選ぶ際には、先輩の就職実績も加味するといいかもしれませんね。

私の次の年には同じ養成講座から2名合格者がでたそうです。

 

 

 

ちょっと長くなってしまいましたが、最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

 

日本語教師 ♯日本語教師養成講座 ♯若手日本語教師派遣

国際交流基金 ♯JF ♯日本語教育 ♯就活

日本語教師養成講座⑤ 就活その2

みなさんこんにちは。

このコロナ禍で、国際交流基金の日本語パートナーズの派遣が正式に中止になってしまったなんてニュースを聞きましたが、これは日本語パートナーズのできる前のお話です。

 

就活シリーズ①はこちらです。

話の流れを思い出したい方は、ご覧になってください↓

 

apakabar-kabarbaik.hatenablog.jp

 

 

さて、日本語教師養成講座受講中だった過去の私。

就活で、最初にチャレンジしたのは日本語指導助手でした。

 

大学時代の恩師に推薦文をお願いし、国際交流基金指定のフォーマットに履歴書を書き・・・

 

で、結果は書類選考で見事に落ちました。

 

そりゃそうだ。

今(2020年6月現在)でポストは11。

これは2年交代のはずだから、

毎年5~6人の募集!?

 

ところで、結果にはある案内が同封されていました。

内容はこんな感じ。

 

「今度新しく若手日本語教師をアジア各国に派遣するプログラムを作るので、よろしければご応募ください」

 

こんなチラシが入っていたら、応募するしかない!!

またまた結構な分量の書類を作成する羽目になったのでした。。。

 

 

日本語教師 ♯日本語教師養成講座 ♯若手日本語教師派遣

国際交流基金 ♯JF ♯日本語教育 ♯就活

日本語教師養成講座④ 就活その1

 みなさんこんにちは。

日本語教師養成講座シリーズ④です。

15年ほど前の回想です。

 

以前の記事はこちら↓

apakabar-kabarbaik.hatenablog.jp

apakabar-kabarbaik.hatenablog.jp

apakabar-kabarbaik.hatenablog.jp

 

年度末までの養成講座でしたが、日本語教育能力試験(10月)が終わったころから以下のサイトをチェックして、いい求人がないか探していました。

 

①日本語オンライン

http://nihongo-online.jp/net/

 

②日本村

http://job.nihonmura.jp/

 

③JICA

https://www.jica.go.jp/recruit/

 

④JAPAN FOUNDATION(国際交流基金

https://www.jpf.go.jp/j/project/japanese/teacher/teacher_top.html

 

私の場合は「大学で日本語教育を副専攻」の要件に当てはまっていたので、

面接ぐらいはたどり着けるかなと。

 

前回書きましたが、なにせ業界的に「怪しい」感じがしたので、とりあえず国内で常勤になるか、国の機関から派遣される道を選ぶかで考えていました。

 

当時35歳未満だったので、④の若手日本語教師向けの派遣プログラムに応募してみることにしました。

 

④で応募するのはいいんですが、推薦文を書いてもらう必要があるんですよね~。

推薦文は大学時代の恩師にお願いしました。

 

社会人4年目でしたが、よく推薦文を書いてくれたな~と思います。

 

そのときの選考の流れはまた次回に。

 

日本語教師 ♯日本語教師養成講座 ♯若手日本語教師派遣

国際交流基金 ♯JF ♯日本語教育 ♯就活

 

 

ヤクザな仕事

大学時代の恩師が「この仕事はヤクザな仕事だよ」と言っていました。

 

要するに、貧しい人を対象としているので、

コマ給も高くはないし、授業以外の見えないところでの仕事もあるので、お金儲けはできないよと。

 

それにも関わらず、楽しすぎて辞められない・・・。

 

本当にそうだなぁと日々実感しています。

 

私がこの仕事をし始めた12年ほど前は常勤にはほぼなれなかったし、最初の学校はやたらと採点業務が多かったし。

 

常勤で技能実習生担当になったと思ったら、残業&休日出勤の嵐で、体を壊したし。

 

今の職場が通勤時間も短いし、事前の申請で割と自由に休ませてもらえて恵まれているんですが・・・。

 

それでもコロナ禍の影響による休校時の休業補償は1円ももらえていません(T_T)

 

休校期間は1ヶ月ぐらいあったはずなんですが・・・。

 

学校側からは補償の「ほ」の字も聞いていません。

 

メールで一度主任の先生に聞いてみたんですが、「本部と交渉中」とのことで、それっきりです。

 

きっとこの件は泣き寝入りになることでしょう。

 

こんな悶々としている中で、常勤の先生方は気楽に(?)有給休暇の話をしていたので、ちょっとムカッときてしまいました。

 

開校前から私は働いているのに、非常勤だから有給休暇はおろか、休業補償ももらえないんだぞぉ~と声に出したくなりました。

 

学生に喜んでほしいから踏ん張っていますが、何だかなぁ~って思うことはまぁまぁあります。

 

常勤は常勤で見えない責任が重いんでしょうから、私はおとなしくしておいた方がいいのかな~なんて思います。

 

・・・労働組合にでも入った方がいいのかなぁ。

 

日本語教師 ♯日本語学校 非常勤講師 ♯日本語教育

 

日本語教師養成講座③ 実習

 

日本語教師養成講座シリーズです。

ずいぶん日が経ってしまいましたね。

過去のものは下記をご覧ください。 

あくまでも15年ほど前の回想ですので、あしからず。

 

apakabar-kabarbaik.hatenablog.jp

 

apakabar-kabarbaik.hatenablog.jp

 

実習と書きましたが、実践的なことはどんなことをやったかについて書きたいと思います。

 

簡単に書けば文型の導入部分(さわり)の部分を10分ほどやり、

講師、受講者同士でコメントし合うといった感じです。

 

講師がポイントとなる文型をピックアップしているので、

担当の日が近づいてきたらら自分で予習( ^ω^)・・・。

 

座学の文法の際の資料を引っ張ってきてみたり、

以前紹介した「日本語文法ハンドブック」を取り出してみたり・・・。

 

初級を教える人のための日本語文法ハンドブック

 

ポイントは

・導入の場面を考える

・説明時の語彙に気を付ける

・ともかく、ちゃんとしたいわゆる「教案」を起こす(時間配分など)

・小道具や絵、配布資料を用意する(当時パワポでやろうなんて考えもつきませんでした)

 

私は心配性なので、台本みたいな感じになっていたと思います。

(今でもカンペは台本のようなことが書いてありますが(笑))

 

私は大学時代、そして暗黒の社会人時代(塾講師をやっていました!)にいろいろ叩き込まれていたので、基礎はできており、大失態ではなかったと記憶しております。

 

最初は練習で同じ講座の受講者や講師が学生役をやっていたのですが、

そのうち本物の外国人相手に模擬授業をやりました。

 

緊張はしますが、アルバイトの外国人なので、もともと日本語は上手!

初級の模擬授業は学生役の外国人が忖度してくれていたような・・・。

 

中級文型の模擬授業になってくると、緊張度が増します。

 

中級は難しい言葉を使って説明はできるものの。

初級で習った文型との違いなどを頭に叩き込んでからでないといけないのです。

自分で理解するだけでなく、相手に説明しないといけないので、難易度アップです。

 

現場に行ってから考えると生ぬるい模擬授業だったと思いますが、

当時はアップアップな感じでした・・・。

 

今はネットで検索すれば教案やイラストが出てくるので、それをうまく活用すればいいと思います!

 

便利な世の中になりました。

 

日本語教師養成講座420時間 ♯日本語教師 ♯日本語教育

やさしい日本語で話す② 例題

やさしい日本語とはどんなものでしょう?

最近私が出会った具体例で説明したいと思います。

 

本日の常勤講師からのお知らせ:

「コロナウィルス対策のため、その日の日直に今日から教室のドアノブなどを除菌清掃させるように学生に伝えてください」

 

さあ、皆さんは学生にどう伝えますか?

 

 

日本語に慣れている学生だったらこんな感じでしょうか?

 

「コロナウィルスが心配ですから、今日から日直は毎日そうじします。薬(アルコール)で皆さんが触ったところ・・・例えば机、いす、先生の机、ドア・・・手で持つところを掃除します」

 

では、日本語を習い始めたばかりの学生にはどう伝えますか?

 

教師:コロナウィルスは分かりますか?

中国の学生:?

教師:(板書)武漢の病気

中国:分かります

教師:コロナウィルスは怖いですね~。(動作付き)嫌いですね~。ですからきれいにそうじします(動作付き)

(除菌スプレーをぞうきんにかけ、掃除する動作場所も指し示して確認)どこをそうじしますか?机、いす、先生の机、いす、ドアノブです。

12時に(学校が終わる時間です)日直の人がします。(当番表をゆびさしながら)今日はAさん、明日はBさんです。

 

※確認のため、授業が終わる直前にももう一度確認。日直が道具を取りに行くときも常勤の先生のところまで学生を連れて行き、心配なので学生の掃除を見守る

 

職員室で指示をもらうのは30秒ぐらい、

伝えるのに2~3分かかりました・・・。

ハハハ・・・

 

日本語教師 ♯日本語学校 非常勤

♯やさしい日本語 ♯日本語教育 ♯異文化交流