apakabar_kabarbaik’s diary

日本語教師についてのつれづれです。

日本語教師への道 大学 副専攻物語6 就職活動

※20年近く前の回想です。

記憶が曖昧ですが、お許しください。

 

教育実習のことはまた後日書くとして、

この「異文化交流」の魅力にどっぷりつかってしまった私。

この道で生きていこうと決めます。

 

当時、あまりにも日本国内での就職口が少なかった日本語教師

というよりも、教員になる気がさらさらなかった私。

 

大学3年の冬に何を思ったか、公務員試験の勉強を始めます。

 

なけなしの(?)7万をはたいて、通信教育を申し込み、

就活もほとんどせずに半年間みっちり勉強しました。

今のところ、通信教育でちゃんと成功したのはこの一回きりです(笑)

 

なぜ公務員だったのか?

 

以前の記事「日本語教師としての夢」にも書いたのですが、

(下記参照↓)

https://apakabar-kabarbaik.hatenablog.jp/entry/2020/03/31/072144

地域のコーディネーター役というか、

もっと広い視野からこの問題に関わりたいと思ったのんですね~。

 

入国管理局に入りたかったんです。

 

結果は・・・

 

なんと、国家公務員Ⅱ種一次試験(筆記)合格!!

でも、2次試験は全然ダメでしたけれど(笑)

 

ということで、就活やり直し。

当時は就職氷河期

ときはすでに秋。

周囲はすでに就活を終わらせています。

 

どうする、私??

 

駆け込みで地元の学習塾に内定が決まりました。

 

というわけで、ものすご~く嫌々ながら

社会人としての一歩を踏み出すことになるのでした。

 

この塾時代の思い出は、思い出すのも嫌なので

このブログには書くつもりはありません。

 

ただ、今の仕事にものすご~く役に立っています。

 

いわゆる講義型の部署では

板書の仕方とか、

分かりやすい言葉でいかに抽象的なことを話すかとか、

学ばせてもらいました。

 

いわゆる個別指導型の部署では

アルバイト講師の扱い方とか、

保護者対応の仕方とかを

学ばせてもらいました。

 

そして、今も時折このころの同僚と集まって近況報告をしています。

 

この塾で3年頑張ったあと、

日本語教師養成講座に行き直すという決断をします。

 

この養成講座のことについては、また次回以降に書きたいと思います。

 

 

日本語教師 ♯日本語教育 大学 副専攻 ♯就活 ♯日本語教育